擁壁工事の施工風景のご紹介です(^^)
「擁壁」とは、
高低差のある土地では様々な圧がかかるため
斜面が崩れやすくなります。
そのため、斜面の”土留め”をする必要があります。
土留めのための構造物のことを”擁壁”といいます。

こちらが施工前です!
掘削作業をし地盤を固めた後、
均しコンクリートを打設します。

型枠の鉄筋を組み立てていきます。
垂直・水平に注意しながら作業を行います。
また、コンクリート打設圧力に耐えられるよう
金具等でしっかり締固めしていきます!

型枠を組み終えたら、底盤コンクリートを打設します。
きれいに仕上がるよう丁寧に作業していきます!


コンクリート硬化後、底盤上に
立ち上がり型枠の裏面を組み立てます。

コンクリートの重みで型枠が動いてしまわないよう
しっかり支えていきます。

型枠組立後、壁部コンクリートの打設です。
コンクリートを締固めながら打設していきます!


所定のコンクリート養成期間後、
(コンクリートが一定の強度まで固まる日数)
型枠を解体し、擁壁の完成です(^^)

